B型からA型へ!Y.Mさんのステップアップストーリー🎉

ブログ

とても嬉しいご報告です!

今回、ビーハッピーで3年以上も頑張ってこられたY.Mさんが、11月からA型事業所へステップアップされることになりました!

日々の努力やこれまでの経験、そしてこれからの目標についてお話を伺いました。

ビーハッピーでの経験💻

最初にこのB型事業所に来たときは、どんな気持ちでしたか?

Y.Mさん
Y.Mさん

9年ほど入院していたので、長く休んでいたので体調面が心配でしたが、とりあえず始めてみることにしました。

ここでどんな作業をしていましたか?

Y.Mさん
Y.Mさん

最初にタイピングソフトを少しやりました。次に紙の資料をワードに書き写しました。次に資料をパワーポイントで真似て作りました。3~4ヶ月すると、ネットで町の開いているお店の情報を、エクセルに入れていきました。4ヶ月ほどやりました。次に動画の編集をするように言われました。最初はテーマを決めて自由に動画を編集しました。後から空手の稽古の動画を短くしてまとめる作業を2年ほど続けました。

特に印象に残っている仕事やエピソードはありますか?

Y.Mさん
Y.Mさん

正確に早く作業ができる方法が見つかると、とても楽しかったです。

職員や仲間との思い出で、嬉しかったことは?

Y.Mさん
Y.Mさん

利用者さんとは話すことはなかったですが、職員さんたちは、自分の話をよく聞いてくれて、助かった思いが強いです。

この事業所で「成長した」と感じることはありますか?

Y.Mさん
Y.Mさん

最初は週に2日の利用でした。それから次第に週に5日の利用に変えていきました。事業所に来る前からストレッチなどで体調を整えていましたが、余裕があれば筋肉トレーニングと、血流を上げる体操もしました。事業所に通いながらの習慣になったので、おかげで「疲れにくい身体」になっていった思いがあります。

A型へステップアップの思い🔥

A型へのステップアップを意識し始めたのはいつ頃ですか?

Y.Mさん
Y.Mさん

週5日の就労にも慣れてきて、体力的には余裕が出てきてから考えました。自分の住んでいるグループホームの状況によっては、不安があったので躊躇していましたが、B型がとても楽しい状況が続いたので、思い切って挑戦してみました。

きっかけや、「やってみよう」と思った理由は?

Y.Mさん
Y.Mさん

体力がついたこと。職員に限り、人と関わる事があまり苦痛でなくなったこと。仕事が早いと何度も言われたこと。年齢的にこれ以上時間をかけると挑戦できなくなってしまうこと。

A型に向けて、どんな準備や努力をしてきましたか?

Y.Mさん
Y.Mさん

ストレッチ。ビタミン・ミネラル・野菜ジュースを摂る。ウォーキングか、筋肉トレーニング。 早寝早起き。人生の質を上げる本を読む。娯楽の時間を短めにして一定にする。軽めのヨガ。

ステップアップが決まった時の気持ちは?

Y.Mさん
Y.Mさん

A型となると、周囲の利用者さんもしっかりしてくるので、自分もしっかり取り組みたいと思います。職業訓練や、見学会などにも行かなかったので、どうなるのか不安でしたが、B型でしっかり毎日を積み重ねた成果だと感じます。

新しい職場ではどんな仕事をする予定ですか?

Y.Mさん
Y.Mさん

施設内で、企業のダイレクトメール送信の業務。チラシなどのデザイン制作。施設外で、工場でのジーンズの細かい作業。

これからの目標や夢を教えてください。

Y.Mさん
Y.Mさん

就労支援B型に3年以上通所できました。就労支援A型も、3年以上続けられるよう頑張りたいです。3年ほど続けられたらその時に考えるかもですが、一般の就労に近い形で、障がい者枠雇用の仕事か、65歳以上でも続けられるような長く続けられるお仕事につければ幸せです。とりあえず初めの3ヶ月は就労に集中するのが目標です。

応援しています!🎉

ステップアップはゴールではなく新しいスタート。

Y.Mさんのこれまでの努力が、これからの一歩につながっていることを感じました。

職員一同、A型でのご活躍を心よりお祈りしています!!

コメント